ひよこ
アヒル母さん
進級が待ち遠しい春休みや、学校生活に慣れてきた夏休み直前など、スマホを持ち出す学生が増えます。どうせ購入するなら、学割があるスマホでお得に使いたいですよね。
今回ご紹介するUQモバイルでは、基本料が最大3ヶ月無料になるファミゼロ学割や、スマホを持ち始める新中高生がお得になるプランもあります。そこで今回は、
- ファミゼロ学割の対象者や対象プランについて
- 最大でどれくらい安くなる?料金について
- キャンペーンの詳細
- 契約方法について
気になるところから読む
2019年最新!UQモバイルの学割は家族も割引になる!キャンペーンや特典、条件など
2019年UQモバイルの学割は、学生だけでなく、家族も割引となる特典がついてきます。
上記の図に
- 「特典内容」・・・月額基本使用料、最大3ヶ月(新中高生は最大5ヶ月)、次の機種変更までずっと、データ増量が無料
- 「対象者」・・・5歳から18歳、家族
- 「申し込み期間」・・・2018年12月1日〜2019年5月31日
- 「対象プラン」・・・「おしゃべりプランS/M/L」「ぴったりプランS/M/L」
が記載されていますが、ちょっと分かりにくいですよね。一つ一つ解説していきますね!
特典①UQモバイルの学割!最大基本料金3ヶ月(5ヶ月)無料ってどういうこと?
UQモバイルの公式HPを見ると、『学生とその家族〜最大3ヶ月基本料0円』『新中高生なら〜最大5ヶ月基本料0円』と書かれています。
しかし、その下に注意書きとして
※割賦代金、通話料、ユニバーサルサービス料、オプション料金等は別途かかります。
引用元:UQモバイル公式HP
と書かれています。
基本料は0円だけど、
- 割賦代金
- 通話料
- ユニバーサルサービス料
- オプション料金等
は別途かかるという表現がいまいち分かりませんよね。一つ一つ説明していきます。
1:割賦(かっぷ)代金とは・・・分割して購入したものの代金のことを言います。機種を分割で購入した場合、もちろん分割代金は毎月お支払いしなければいけません。
2:通話料・・・通話料とは、無料通話分を超えた場合の料金になります。なので、無料通話内でのご利用であれば別途料金を請求されることはありません。
3:ユニバーサルサービス料とは・・・電気通信事業法に規定されている、特定料金適用となる「離島通話」および110番、119番などの緊急通報が対象。
アヒル母さん
4:オプション料金・・・端末保証サービスや割り込み通話サービス、データ容量の追加など、プラン以外にご自身でオプションとして付けた場合の料金。
アヒル母さん
保証については→端末保証サービス
つまり・・・!
- 機種代などの分割払いがなく
- 無料通話範囲内での通話にとどめ
- 離島や緊急通報などに電話をしなければ、
3ヶ月間は無料で使える!ってことです。ただ、学生さんは端末保証には入っていた方が絶対良いと思うので、3ヶ月間は月額500円でスマホを持てるということになりますね!
UQモバイルの学割、対象となる学生は?
ところで、学割とは小学生から高校卒業までを指すのでしょうか?何歳から何歳までが対象なのでしょうか?
アヒル母さん
ひよこ
このキャンペーンが適用される新中高生は、何年生まれの人を指すのだろう?
アヒル母さん
つまり、生年月日が
- 「2003年4月2日から2004年4月1日まで」
- 「2006年4月2日から2007年4月1日まで」
の方が対象となります。
格安スマホ「UQ学割」が適用されるプランは、2つ!
UQモバイルの学割が適用される『おしゃべりプランS/M/L』『ぴったりプランS/M/L』の2つのプランとなります。
『おしゃべりプラン』と『ぴったりプラン』の違いはこちらの記事→UQモバイルの家族割の条件は?申し込み方法や手続きについて徹底解説!でも解説したのですが、料金やデータ通信量は同じで、無料通話の時間だけが違います。
おしゃべりプラン
ぴったりプラン
アヒル母さん
すでにUQモバイルを利用していた場合は、特典対象外となります!
UQ学割と家族割を併用!ファミゼロ学割の条件!どれくらいお得になるの?
上記で説明した通り、学割・家族割が適用されるプランは以下の通りです。
プランS | プランM | プランL | |
おしゃべりプラン | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
ぴったりプラン | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
ひよこ
家族割キャンペーン(ファミゼロ学割)では、2台目以降から月額料金が500円安くなります!
「ファミゼロ学割」4人家族でシュミレーションしてみよう!
家族4人ともおしゃべりプランS『1,980円』を使った場合。
お父さん
お母さん
娘12歳(2019年春、中学校入学)
息子10歳
月額料金 | 1年間使った時の割引合計金額 | |
---|---|---|
お父さん | 1,980円 | 0円 |
お母さん | 1,480円(-500円) | 500円×12ヶ月=6,000円 |
娘(新中学生) | 5ヶ月間無料
5ヶ月目以降1480円(-500円) |
1,480円×5ヶ月=7,400円
500円×7ヶ月=3,500円 合計・・・10,900円 |
息子(5年生) | 3ヶ月無料
3ヶ月目以降1480円(-500円) |
1,480円×3ヶ月=4,440円
500円×9ヶ月=4500円 合計・・・8,940円 |
合計 | 25,840円 |
アヒル母さん
学生が自分でお支払いする場合、学割と家族割を併用した時1年間にかかる料金は?
アルバイトをしている高校生であれば、スマホ料金を自分でお支払いする人もいるかと思います。
1年間にお支払いする金額を算出してみました!(おしゃべりプランSの場合)
5ヶ月目までは無料なので0円
残りの7ヶ月は、家族割適用のため1,480円×7ヶ月=10,360円
アヒル母さん
3ヶ月目までは無料なので0円
残りの9ヶ月は、家族割適用のため1,480円×9ヶ月=13,320円
アヒル母さん
格安 SIM「UQの学割」ー未成年の契約方法について
契約方法は2つから選べます!
- 店頭で直接契約
- WEB(UQオンラインショップ)から契約
店頭契約の場合
未成年の場合、保護者同伴が必須条件となります。
保護者の本人確認書類(免許証・保険証など)
引き落とし口座(クレジットカード)
アヒル母さん
WEB(UQオンラインショップ)で契約する場合
保護者(親権者)がお申し込みしてください。(契約者は親になります)
保護者の本人確認書類(免許証・保険証など)
子供の確認書類(保険証や住民票など)
引き落とし口座(クレジットカード)
アヒル母さん
コメントを残す